本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.06-6371-1453

〒531-0072 大阪市北区豊崎5丁目3-23 ジュリアビル4階

 A出産したとき



出産育児一時金(家族出産育児一時金)

被保険者が出産したときは出産育児一時金が、被扶養者が出産したときは家族出産育児一時金が支給されます。
区分 名称 金額 手続き
被保険者 出産育児一時金 令和5年4月1日生まれから
 一児につき 50万円

令和5年3月31日生まれまで
 一児につき 42万円
下記
@〜B
いずれか
被扶養者 家族出産育児
一時金

「産科医療補償制度」の掛金について
出産日 出産育児一時金 産科医療
補償制度掛金
合計支給額
令和5年
4月1日から
488,000円 12,000円
(変更なし)
50万円
令和5年
3月31日まで
408,000円 42万円

  





@分娩予定の医療機関等で「直接支払制度」を利用できる
A分娩予定の医療機関等で「受取代理制度」を利用できる
Bどちらの制度も利用しない

@直接支払制度
 ・多くの医療機関でこの制度を導入しており、被保険者(被扶養者)と医療機関が契約を結び、
  健康保険組合が審査支払機関を経由して出産費用を医療機関に支払います。
 ・窓口で多額の立替払いが不要というメリットがあります。
 ・出産費用が500,000円(産科医療補償制度に加入の場合)を超えた場合は、窓口で不足分を支払う
  必要があります。(令和5年3月31日までは420,000円)


A受取代理制度
 ・小規模施設で利用できる場合があり、健康保険組合が出産費用を医療機関に直接支払います。
 ・窓口で多額の立替払いが不要というメリットがあります。
 ・事前に健康保険組合に申請書の提出が必要です。
 ・出産育児一時金を受ける見込みがあり、出産予定日まで2カ月以内の被保険者・被扶養者が対象です。
 ・出産費貸付制度と重複しての利用はできません。
 ・出産費用が500,000円(産科医療補償制度に加入の場合)を超えた場合は、窓口で不足分を支払う必要が
  あります。(令和5年3月31日までは420,000円)
 事前に健康保険組合に申請書の提出が必要です(会社の証明不要)
 区分  用紙  添付書類(提出前にご確認を!)
A受取代理制度  出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)  母子健康手帳の「分娩予定日」が記載
   されているページの写し
 
 病院の証明が
必要です!

 出産費用が500,000円未満の場合は 健康保険組合へ差額請求をしてください(会社経由)
     (令和5年3月31日までは420,000円)
 区分  用紙  添付書類(提出前にご確認を!)
@直接支払制度

A受取代理制度
出産育児一時金
(家族出産育児一時金)
内払金支払依頼書
 医療機関が発行した領収・明細書等の写し
T.「専用請求書の内容と相違ない旨」の記載が
  必要

U.「産科医療補償制度加入機関」のスタンプ印
  (同制度加入機関で分娩した場合)
 @A共通! 会社の証明が
必要です!


Bどちらの制度も利用しない(全額窓口負担)
 ・窓口で出産費用の全額を支払い、申請書に医師・助産師または市町村の証明と会社の証明を受けてから、
  健康保険組合に請求してください(会社経由)

 区分  用紙  添付書類(提出前にご確認を!)
Bどちらの制度も
利用しない 
出産育児一時金
(家族出産育児一時金)
請求書
 医療機関等から交付された合意文書の写し
T.「直接支払制度に係る代理契約を医療機関等と
  締結していない旨」の記載が必要

U. 申請先となる「保険者名(ダイハツ系連合健康
  保険組合)」の記載が必要


 医療機関が発行した領収・明細書等の写し
V.「直接支払制度を利用していない旨」の記載
  が必要

W.「産科医療補償制度加入機関」のスタンプ印
 (同制度加入機関で分娩した場合)
医師・助産師
または市町村の証明と
会社の証明が必要
です!


    

Q.健康保険でいう出産とは?
A.妊娠4カ月(85日)以上の生産・死産・人工妊娠中絶をいいます。正常分娩は疾病ではないため健康保険が
  適用されず、その代わりに一時金が設けられています。

Q.双子の場合の給付金額はいくらですか?
A.100万円です(産科医療補償制度に加入の場合)。(令和5年3月31日までは84万円)

Q.夫婦で共働きの場合、妻の給付はどうなりますか?
A.夫婦がそれぞれ被保険者であれば、妻が加入している健康保険から給付されます。

Q.帝王切開で分娩予定であり窓口での支払い金額が増えそうなのですが・・・
A.帝王切開は異常分娩として扱われ健康保険が適用されますので、高額療養費の対象となります。
  マイナ保険証で受診して限度額情報を医療機関に提供すれば「健康保険限度額適用認定申請書」の手続きが
  不要となり大変便利です。

Q.生まれた子供を扶養に入れたいのですが・・・
A.健康保険被扶養者異動届」を提出してください。


こんな時どうするQ&A(給 付)

 B出産して会社を休んだとき



出産手当金

被保険者が出産のため会社を休み、給料を受けられないときは出産手当金を受給できます。
金額 期間  添付書類
直近の継続した12
カ月の標準報酬月額の
平均の30分の1

× 2/3 )
× 日数 
出産日を含む産前42日間
(多胎妊娠は98日間)、
出産日翌日からの産後56日間、
原則98日間
(多胎妊娠の場合は合計154
日間)

(※1) 
【産前請求時】
@出勤簿または
タイムカード
A賃金台帳

(※2)
※1 出産日が前後することで支給期間は変わります。
   産前42日を過ぎても出勤したり、または休んでいても有給休暇の場合には支給期間は短くなります。
※2 いずれもコピー可 




「出産手当金 請求書」に医師・助産師の証明と会社の証明を受けてから、健康保険組合に提出してください
(会社経由)。




ケース (予定日に出産)
  4/21    7/27
合計98日間
産前42日間 産後56日間

ケース 予定日より出産が早くなったが、4/20まで出勤していた場合短くなります
4/21    7/20 合計91日間 
産前35日間 産後56日間

ケース 予定日より出産が早くなったが、4/1〜欠勤していた場合
4/14    7/20 合計98日間 
産前42日間 産後56日間

ケース 予定日より出産が遅くなった場合長くなります
4/21  8/3 合計105日間 
産前49日間 産後56日間


    

Q.出勤できないことはないが、念のため休む場合でも受給できますか?
A.可能です。傷病手当金の「働きたくても病気で働けない」とは違い、条件が緩くなっています。

Q.出産手当金を受給中に病気にかかって働けない状態となれば、傷病手当金も受給できますか?
A.出産手当金の受給が優先され併給はできません。もし出産手当金の受給終了後も病気で労務不能で
  あれば、傷病手当金の受給は可能です。

Q.貧血で傷病手当金を受給していたのですが、出産が早まった場合はどうなりますか?
A.出産手当金が優先されますので、傷病手当金は一旦停止されます。もし出産手当金の受給終了後も
  引き続き労務不能であれば、傷病手当金の受給が再開できます。

Q.休んでいる期間の健康保険料の免除や、復職後の保険料(月額変更)について教えてください。
A.これまでの育児休業に加えて、平成26年4月より「産前産後休業の保険料免除や月額変更」が可能
  となりました。
  【令和4年10月〜】
  育児休業期間中の保険料免除は、これまでは月末時点で育休を取得している場合に当月の保険料が
  免除されていました。令和4年10月からは@毎月の保険料は月末時点で復職していてもその同月内に
  通算14日以上の育休を取得した場合にも免除されます。A賞与保険料は1カ月超の取得者に限り
  免除されます(月末時点で育休を取得しているだけでは免除されません)。

Q.資格取得して12カ月未満の場合、標準報酬月額はどのように決定しますか?
A.@直近の各月の標準報酬月額の平均額の30分の1 A全被保険者の標準報酬月額平均額の30分の1
   @Aどちらか低い方を基準とします。

 区分  保険料免除  月額変更
産前産後休業 健康保険産前産後休業取得者
申出書
健康保険産前産後休業終了時
報酬月額変更届
 
健康保険産前産後休業取得者
変更(終了)届
育児休業 健康保険育児休業保険料免除
申出書(新規・延長)/終了届
健康保険育児休業等終了時
報酬月額変更届




完全オンライン 卒煙プログラム
紹介動画


入会前のご確認(重要)







FIT365(PDF)










information

ダイハツ系連合健康保険
組合

〒531-0072
大阪市北区豊崎5丁目
3-23 ジュリアビル4階
TEL:06-6371-1453
FAX:06-6375-5052
メール:mail@daihoken.jp